• HOME
  • 部屋の防音
  • 防音フローリングの選び方ガイド|おすすめの材質や施工方法も解説

防音フローリングの選び方ガイド|おすすめの材質や施工方法も解説

soundproof-floor-Thumbnail-14
スポンサーリンク

自分の足音が階下に響いてないか気になる…

子供が家の中で走り回って、騒音トラブルにならないか心配…

ほとんどのお部屋は、フローリングが大半。対策するならやっぱりフローリングから!

今回は床の防音対策で最も重要なフローリングの防音対策をご紹介します!

フローリング防音の基礎知識

フローリングの防音機能は「L値」という数値で決まっています。

L値とは上の階の床で生じた衝撃音が下の階でどのくらい響いたかという指標のことで、細かくみると「軽量床衝撃音(LL)」「重量床衝撃音(LH)」に分類されます。

  • 軽量床衝撃音(LL):スプーンを落とした時のチャリーンという軽い音。床材によって差が出る
  • 重量床衝撃音(LH):子供が走ったときに出る重くてにぶい音。ドタバタ音。建物の構造そのものに左右される

soundproof-L-rate

参照元:日本建築学会

L値の数値が小さいほど防音性が高いです。

JAFMA・日本複合・防音床材工業会では、LL-45以下が望ましいのだそう!

どうしてフローリングの防音対策をする必要があるの?

フローリングは衝撃があった場合音が響きやすいので防音対策すべきです。

なぜなら

  • 畳=クッション性がある
  • カーペット=ふわふわしている
  • フローリング=硬い

例えばスプーンを落としてしまった場合、畳やカーペットよりフローリングの方が「カチャーン」という音がしますよね。

近隣住民同士が気持ちよく過ごせるように、フローリングを通して伝わる騒音をできる限り少なくすることが大切です。

足音が階下に響く

足音が響く原因の多くのは、”かかと歩き”が原因。

かかと歩きとは、かかとから着地をすることで全体重がかかと1点に集中してしまう歩き方。

基本子どもはこのかかと歩きをするので、子どもの足音は大人よりうるさく感じます。

断熱対策にもなる

原因としては、フローリングに使用されている床材が大きく関係しています。大きく分けて「無垢材」と「合成・集成材」の2種類。

主な特徴は

  • 無垢材:空気をよく含む素材、断熱性が高い
  • 合成・集成材:空気の入る隙間がない素材、断熱効果が低い

床暖房があれば話は別ですが、ほとんどの家が「ヒヤッ」とする合成・集成材の合成フローリング。寒さ対策も兼ねてフローリング防音しましょう。

フローリングの傷予防にもなる

賃貸物件の場合、フローリングの傷予防は退去時のトラブル回避のためにも重要なポイントです。

フローリングにカーペットやマットを敷くと結果的に床をカバーすることになるので、物を落としたり汚したりしても表面の床材を交換すれば解決。

「床を凹ませてしまってクリーニング代で○万円もとられた…」というトラブルを回避できて一石二鳥です。

フローリングの防音リフォームってどうなの?

「わが家のフローリングを手取り早く防音仕様のものにリフォームしたい」と思われた方も多いはず。

フローリング防音のリフォームについてまとめてみました。

フローリング防音リフォームって効果あるの?

フローリングの工事や床の工事は、床下に空間を作ったり防音材を挿入することで防音対策します。

日本建築仕上学会の研究によると、フローリングにある程度の柔らかさがあると「歩行感も良くなる」らしく、柔らかくも硬くもない床にすべきとのこと。

フローリングを防音リフォームすれば、歩き心地の良いフローリングが手に入る!

防音フローリングの種類

基本的に防音フローリングは「軽量床衝撃音(LL)」(小さいものを落とす、スリッパの足音等)を軽減させる効果があります。

そのため、防音フローリングの種類は「LL値」と「デザイン」で決めることになります。

残念ながら「重量床衝撃音(LH)」(子供が飛び跳ねる、大きなものを落とす等)は防音フローリングだけだと効果が薄いため、床材を含めてリフォームする必要があります。

最近では大きな衝撃も「二重床」で対策できるのだそう…!

防音フローリングの施工方法

防音フローリングの主な工法は「重ね張り(上張り)」と「張り替え」の2種類。

どちらを選ぶかで費用・時間・仕上がり方に差が出ますが、近年の人気は「重ね張り(上張り)」

張り替え交換と比べてのメリットは”既存のフローリングを剥がさなくていいこと”

剥がさないことで

  • 費用(フローリングの解体費・処分費)がかからない
  • 既存フローリングのゴミがでない
  • 工事期間が短い

というメリットが重ね張りの選ばれているポイントです。

重ね張りすることで段差(6~15mm)ができてしまうのがデメリット。高齢者がいるご家庭にはおすすめしていません。

フローリング防音リフォームにかかる費用・期間

遮音フローリング(合成フローリング)を重ね張りリフォームした場合(6畳)

費用:11〜14万程度工事期間:1〜2日程度

合成遮音フローリングの重ね張りを選べば、6畳間なら11〜14万円程度でリフォーム可能。

工事期間も1〜2日ほどなので許容範囲内!

フローリングのおすすめ防音対策

とはいえ、リフォームというと大掛かりになってしまいますよね。

そこで、業者を頼むほどのリフォームをしないで、フローリングを防音対策できるグッズをまとめてみました。ぜひ取り入れてみてください!

木目調の防音マット

防音フローリング木目ジョイントマット

引用:楽天市場

価格帯:6,000円~13,000円(6畳)

フローリングの一部分だけ防音対策したい人に人気なのが『ジョイントマット』。

床に敷くだけでいい手軽さ」が人気のポイント。

子供の遊び場スペースやダイニングテーブルの下など特定のフローリング部分だけとりあえず防音したい方におすすめ。

当然ですが、敷いたところにしか効果がない点には注意しましょう。

中でも『木目調の防音マット』なら、フローリングの雰囲気を壊すことなくお部屋に溶け込むのでおすすめ!

防音フロアタイル

防音フローリングフロアタイル

引用:楽天市場

価格帯:30,000円ほど(6畳)

本物のフローリングと間違ってしまうぐらい質感が高い『防音フロアタイル』せっかくフローリングにするなら上質なフローリングにしたいという元々が畳・カーペットユーザーの方に特におすすめ。

はめ込み式で床全体のリフォームが可能。床暖にも対応しています。

しかし”とにかくDIYが難しい”ところが難点ポイント。

サンプルもあるそうなので、実物確認してからチャレンジしてみましょう。

DIY中級〜上級者なら本物感あるフロアタイル一択!違和感なくて満足度高し!

断熱下地シート

防音フローリング断熱下地シート

引用:楽天市場

価格帯:25,000円程度(6畳〜)

防音+寒さ対策したい人には『断熱下地シート』がおすすめ!断熱効果が羊毛よりも高いのだとか。

『断熱下地シート』とは床に敷いて、その上に自分好みのフローリングなどを敷くことで防音力を高めるというもの。

今まで使っていたカーペットなどの下に敷いてしまうので、見た目が変わらないところがインテリア向けでGOOD!

ただ、ハサミで切る程度の簡単なDIYは必要。商品ページを見る限り、断熱下地シート+床の仕上材を設置する必要があるみたいです。

→商品ページを見る限り、断熱下地シート+床の仕上材を設置する必要があるみたいです

断熱下地シートで「防音+床冷え解消」できますよ!

タイルカーペット

防音フローリングタイルカーペット

引用:楽天市場

価格帯:80,000円台(70枚)

「ジョイントマットはあのテカテカ感がなんとなく嫌…」という方におすすめなのが『タイルカーペット

タイルカーペットなら北欧感が出せるので、オシャレなお部屋作りが可能。

→ジョイントマットが嫌だけどタイルカーペットがおすすめな理由はなんでしょうか? ジョイントマットはテカテカ感があってダサい。タイルカーペットは北欧感が出てオシャレな部屋になる。

  • 特殊三層構造による厚みで LL-40レベルの防音性能
  • 日本製
  • 防ダニ・防炎加工

毎日使うものだから、安心できる商品を選びたい方はぜひご検討してみてください。

カーペットなのに1枚1枚取り外しできるので汚れた部分だけ洗える!

スポンサーリンク

NonSii編集長。3歳の男児を育てる一児の母。趣味はいつまでも美容とファッション。自分が音に敏感な方だと気付き、防音に目覚める。常に筋肉痛。

関連記事一覧